教育

挨拶の効用

熊本事業所 総務課 福田直哉 熊本事業所はお客様の来所が非常に多い工場です。毎朝8:00から課長職以上を中心に朝礼を行っていますが、その中で今日は〇〇様が来所されますので廊下・階段等ですれちがう際は「挨拶」をしっかり行う様従業員へ再度徹底して下さいというコメントを頻繁に聞きます。頻繁に出てくるということは“言わないとしない” “挨拶が習慣化していない”ということです。 【挨拶の由来】・挨拶の「挨」は“押す・押し進む・背中を叩く”という意味がある。・挨拶の「拶」は“迫る・押しつける・責める”という意味がある。「挨」「拶」双方に共通するのは“押す”という意味があり、禅宗にはこれらを並べ門下の弟子僧の悟りの深さを試す為の問答のことを「一挨一拶(いちあいいちさつ)」という表現の言葉があります。この一挨一拶という言葉が「挨拶」となったわけです。「挨」は押し開く、「拶」は迫る。相手の気持ちをやわらかく押し開いていく。つまり挨拶は「自分の心を開き相手に近づいて相手の心に迫る」ことです。挨拶の重要性については皆さん方もよくご承知だと思いますが、挨拶の持つ意味やその力は人と人とのコミュニケーションを築き上げる上で非常に重要なもので積極的に行えば行うほど他人との繋がりが増えてきます。つまり挨拶とは「人間関係の始まり」「人間関係の潤滑油」なのです。 【オアシス運動】オ:おはようございます            あ:明るく(笑顔をセットで、仏頂面はNG)   ア:ありがとうございます           い:いつも        シ:失礼します(失礼しました)        さ:先に(言われて返すのは簡単、自分から言うことが大事)ス:すみません(すみませんでした)      つ:続けて 第一印象が大切という話はよく聞きますが、その第一印象の中には「挨拶」も含まれています。また話している時の目線・表情・姿勢・声の大きさ・言葉遣い、これらのすべてが第一印象に入ります。いくら身だしなみや清潔感に気を配っていても「挨拶」が満足に出来ない人はその時点で相手の方に好印象を与えることはできません。 【「ありがとう」は魔法の言葉】「ありがとう」という言葉は言われた方も言った方もとても心が温かくなって幸せな気分になれます。 言葉と感情はリンクしています。「 ありがとう」という言葉は「感謝の気持ち」を表す言葉ですが、同時に幸運を呼び込む言葉でもあります。 「言霊(ことだま)」といって文字通り言葉に魂が宿るということです。意識してポジティブな言葉を毎日言い続けていることが幸せを引きこむ力になります。言葉にはそういうエネルギーがあります。幸せになりたい人は是非「ありがとう」を言い続けてみて下さい。日本語で一番元気が出る挨拶は「おはよう」です。「おはよう」と言えば相手も自分も元気になります。 日本語で一番美しい挨拶は「ありがとう」です。「ありがとう」と使えば心がきれいになります。「ありがとう」は漢字で書くと「有難う」です。つまり「あることが難しい」ことをやってもらった時に発する感謝の言葉です。 日頃見ていると例えば朝の挨拶「おはよう」の大きな元気な声をあまり多く聞きません。「挨拶」は人間関係を円満に築きコミュニケーションを円滑に図ることが出来る有り難いツールです。  これからは部下からだけでなく上司からどんどん部下へ(他部署の人へも)挨拶しましょう。きっと今までより良好な関係が築けるに違いありません。まさしくこれが企業理念の「階和」の精神に繋がると考えます。またせっかくなら笑顔をプラスして気分よく挨拶をしましょう。朝一に日本語で一番元気が出る挨拶の「おはよう」を笑顔で元気よく大きな声で言えば言った方も言われた方も気分よく明るい気持ちでその日を過ごせる。これはもしその日落ち込んだ気分でいたとしても明るい大きな声を振り絞ることで自らの気持ちを鼓舞し明るい気持ちを持つことでその日の仕事の勢いが違ってくるのではないでしょうか。  まさしく「明朗」の精神です。 私は今、熊本事業所の警務室に詰めていますが、毎日打合せ・会議でお見えのお客様、配達業者の部材納品・製品引取のトラック、お弁当屋さん等々、1日平均40社前後の外来があります。一番最初にお客様と顔を合わせる場所ですので努めて“明るく大きな声”で挨拶をするよう心掛けています。

帰宅時のルール!前のページ

AKB48と経営理念次のページ

ピックアップ記事

  1. 空中に浮かび上がる高精細映像をタッチレスで操作できる端末を2021年3月に発売
  2. 新しい仲間と共に!九州国際スリーデーマーチ

関連記事

  1. 教育

    「NASHITOGERU2020」 経営方針説明会&心の交流会

    蘇州工場、副総経理の前田です。9月1日より48期に入り各工場で経営…

  2. 教育

    第6回経営研修会 『時間改革』 福島工場

    第6回経営研修会 『時間改革』皆さまこんにちは! 福島…

  3. 教育

    三現主義について

    熊本事業所 大井私は10月1日から北海道に旅行に行っておりまし…

  4. NEWS

    「カンダミライカイギ」開催! ~①トークセッション編~

    2022年9月3日(土)姫路駅前のBIZSPACE姫路に神田グループの…

  5. NEWS

    第49期を迎えるにあたり(事業方針説明会)

    皆様こんにちは。社長の高島一郎です。神田工業はおかげさまで、9月…

  6. 教育

    確認とは?

    姫路工場 沖田耕一私たちは(どんな時も)確認をもって仕事を進め…

最近の記事

月別アーカイブ

  1. 社内イベント

    🌸神田さくら祭り🌸 桜も満開🌸笑…
  2. NEWS

    笑顔の花を咲かせようプロジェクト2024
  3. NEWS

    11月22日は何の日?向上飯®2022
  4. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    ☆工場飯@姫路工場☆
  5. NEWS

    フルクローズ制御ステップドライバ「AC2430」を開発!
PAGE TOP