教育

『変化』のリスクを見抜く

熊本事業所 佐々木一英 私が慣れ親しんだ品質の世界では「変化」とは失敗を招く根源として忌み嫌われています。  しかし、「変化」が無くては広がりも成長もなく時代流れに淘汰されてしまいます。  これは会社でも個人でも同じ事だと思いますし、「変化」のない会社や個人は魅力のない存在だと思います。 「進取」の気持ちには「変化」を引き起こすことがあり、決して悪い事ではないと思います。 「進取」の精神で「変化」の伴う事に挑戦すると、批判や非難をされることが多々あります。これは当たり前で、一般的に「変化」にともなる失敗を恐れる気持ちが引き起こす抑制です。「変化」には、失敗するリスクと成功して成果を得る効果の2通りの結果が生じると思います。この結果から周囲の人は、「だから止めとけと言ったのに」と「正しい選択をして良かったね」を使い分けていますよね。これはあくまでも結果論です。 では「変化」に伴うリスクは無くせないのかというと、限りなくゼロにする事は可能と思います。それは「変化」に伴うあらゆる失敗を想定して、その失敗を未然に防ぐ事を「確認」をする事です。 これを個の力だけでやろうとすると限界があるので、関係者や信頼できる人に情報の共有化をしてたくさんの視点から「確認」して貰う事がリスクを限りなくゼロにする方法だと思います。「変化」の事例として分かり易いのは投資です。会社では人の採用や設備の購入や開発になりますし個人ではダイエット商品購入や新しい友達作りや資産運用になります。 何れも失敗すれば損害や損失を被ります。アクティブ(進取)な会社や個人は、変化を恐れず、変化に伴うリスクを見抜きリスクの回避策や低減策を打つ事で、変化のもたらす豊かさを得ています。  私は「進取」の精神でプラスの「変化」を創出し、「確認」をもって失敗のリスクを見抜いて行く事を心掛けて行きたいと思っております。

待たせない顧客視点前のページ

第46期を迎えるにあたり次のページ

ピックアップ記事

  1. 空中に浮かび上がる高精細映像をタッチレスで操作できる端末を2021年3月に発売
  2. 新しい仲間と共に!九州国際スリーデーマーチ

関連記事

  1. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    向上飯 × BAGEL&BAGEL(輪になって和の心を広めよう)

    10回 経営研修会&心の交流会 その②そして研修会のお昼は「心…

  2. 教育

    人それぞれテーマの大きさが違う

    福島工場 堀田慎一郎この9月より46期がスタートし、新しい期と…

  3. 教育

    心に情熱の灯を‼ 87の会・リーダー研修&心の交流会

    こんにちは!堀田です。人材育成の一環として、社長を始め熊本事業所の…

  4. NEWS

    兵庫県立大学姫路キャンパスにて登壇させて頂きました。

    この度、兵庫県立工業大学 工学部 姫路キャンパスにて『兵庫…

  5. 所感

    笑顔の花を咲かせようPJ 

    皆様こんにちは管理部の高島宏幸です。弊社では東北大震災の2年後…

  6. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    第2回向上飯@姫路工場

    皆さんこんにちは、管理部の高島です。姫路工場におきましても向上飯@…

最近の記事

月別アーカイブ

  1. 総務より

    夏季休業のお知らせ
  2. 所感

    情熱・熱意
  3. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    向上飯@熊本事業所!
  4. 教育

    🌸桜まつり in 姫路工場
  5. 社内イベント

    20㎞に挑戦‼八代の風を仲間と共に
PAGE TOP