5S

成し遂げる

姫路工場 品質保証部 川俣明雄 今日は“5S”についてお話しをしたいと思います。
皆さんご存知の様に神田工業スローガン「NASHITOGERU 2017」の中にある“5S”です。
<5Sの定義> 整理  ・・・不要なモノは処分すること。
                      整頓  ・・・必要なモノをすぐ使える様に、身の回りを整えておくこと
                      清掃  ・・・職場および身の回りをきれいにすること
                      清潔  ・・・3S(整理、整頓、清掃)を維持すること
                   躾(習慣)・・・決められたルールを守れるように習慣づけること
“5S”の必要性が重要である事は、日常生活では勿論のこと連日ニュースになっている事件、事故他さまざまな不祥事の根源は「躾」が出来てないからではないでしょうか。もう一度“5Sの定義と重要性”を再認識しましょう。 この“5S”を企業が推進して行くと大きなメリットが期待出来そうです。 それも色々ありますが、やはり一番は「ムダの排除」。それに伴う生産性の向上が挙げられます。例えば職場には多くのムダがあります。 手待ちのムダ・・・必要な材料が揃わずに手待ちが生じている。 探すムダ・・・必要なものが所定の場所に無く、探さなくてはいけない。 選ぶムダ・・・不必要なモノの混在で、必要な物を選び出さなくてはいけない。 考えるムダ・・・中身が分らず、何が入っているのかと考える。 歩くムダ・・・モノを取りに行くため頻繁に出歩く。 ◆ お客様に対し、クイックな対応の実現。 ◆ 担当者不在時に業務が停滞することの防止。 ◆ 担当者変更時の引き継ぎ期間の短縮。 個々の内容の深堀をして、このムダの改善をする事で生産性向上と言う成果に繋がれば大きなメリットになります。 その事から“5S”は、企業経営において重要な土台となるものです。昨今厳しい市場環境や経営状況の中、私も改善施策の基礎工事としてしっかりと“5S”活動を確実に進めて行きたいと思います。

娘から学んだこと前のページ

執念次のページ

ピックアップ記事

  1. 新しい仲間と共に!九州国際スリーデーマーチ
  2. 空中に浮かび上がる高精細映像をタッチレスで操作できる端末を2021年3月に発売

関連記事

  1. NEWS

    「カンダミライカイギ」 ~②グループディスカッション編~

    2022年9月3日(土)姫路駅前のBIZSPACE姫路に神田グループの…

  2. 教育

    請負部 中田和男 一般的に人間は年を取るごとに「新しい事へ挑戦する意欲…

  3. 教育

    軽自動車は芸術品?

    日本の自動車技術と言えば、多くの人はハイブリッド車を思い浮かべる。 も…

  4. 5S

    福島工場 工業団地 清掃活動実施!

    皆様こんにちは、福島工場の堀田です。福島工場の工業団地で年一回…

  5. 安全・防災

    防災訓練@神田工業 

    皆様こんにちは、社長の高島です。神田工業では7月27日を「神田 防…

  6. 教育

    温故知新

    皆さんこんにちは!熊本事業所 品質保証課の賀久です。皆さんの趣味は…

最近の記事

月別アーカイブ

  1. 総務より

    盛和塾 花阪組御一行来社
  2. NEWS

    謹賀新年
  3. 教育

    第44期 経営方針発表会
  4. NEWS

    6月 健康促進イベントを開催しました!
  5. SENJIN

    NEWS

    『SENJIN 1期生 ピッチ大会』にて
PAGE TOP