教育

なせば成る!

熊本事業所  第2製造部 稲田昭則 最近読んだ本の中に「江戸の財政再建」というものがあります。その中に【上杉鷹山】 という人物が出てきます。  鷹山は、江戸中期 領地返上寸前までの財政危機となった米沢藩を 斬新な藩政改革により再建させた人物として紹介されています。  鷹山の改革の成功の理由としては藩士の意識改革に力を注いだことだと思います。  鷹山は他藩や中央の改革の失敗を教訓に、自発的に協力するムード作りが必要と考え、藩士に ●改革の必要性を説き、     (理由づけ、目的の設定) ●情報を共有化し全藩士に参加  (全員経営) させました。又、藩士に ●なにをすべきか、何がしたいのか(理念、目的の設定) ●どこまで出来るのか      (限界確認) ●なぜできないのか       (障害の確認) ●どうすればできるのか     (可能性の追求)を検討させ議論を活発化させました。 鷹山は身分制度があった時代、自らも率先して倹約を実施し、農民、町民の声を聴きそれを藩政に生かしていきました。 鷹山の歌の中にみなさんご存知の「なせば成る、なさねば成らぬ何事も なさぬは人のなさぬなりけり」があります。  鷹山の改革にかける強い意志を感じさせる歌です。 鷹山の改革は、我社の企業理念 進取、階和、明朗、確認のすべての精神に通じるものがあると思います。  私達も強い意志で 「なせば成る」の気持ちを持ち取り組んでいきたいと思います。

『新価値創造展2014』出展のご連絡前のページ

次のページ

ピックアップ記事

  1. 新しい仲間と共に!九州国際スリーデーマーチ
  2. 空中に浮かび上がる高精細映像をタッチレスで操作できる端末を2021年3月に発売

関連記事

  1. 教育

    【熊本事業所】🌼笑顔の花を咲かせよう🌼

    皆様こんにちは。2011年3月11日、東北地方を中心に東日本を襲っ…

  2. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    向上飯 × BAGEL&BAGEL(輪になって和の心を広めよう)

    10回 経営研修会&心の交流会 その②そして研修会のお昼は「心…

  3. 教育

    モチベーション

    福島工場の立花です。 日々の生活の中でやる気がある人と無い人では結果に…

  4. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    向上飯@熊本 「十徳や」様有難うございました‼

    皆様こんにちは、社長の高島です。創業者が大切にしてきた大家族主義を…

  5. 教育

    心に情熱の灯を‼ 87の会・リーダー研修&心の交流会

    こんにちは!堀田です。人材育成の一環として、社長を始め熊本事業所の…

  6. 教育

    ☆健康促進週間☆

    6月27日、姫路工場では従業員全員にマウスウォッシュを配りました!!!…

最近の記事

月別アーカイブ

  1. 所感

    蝉時雨
  2. 笑顔の花を咲かせようプロジェクト

    笑顔の花を咲かせようプロジェクト!【その3】
  3. 笑顔の花を咲かせようプロジェクト

    Happy Hallowe’en (*’▽’) 福島工場…
  4. 未分類

    Trick or Treat !!
  5. 5S

    5S年末クリーン作戦2012結果報告
PAGE TOP