教育

運について


宝くじに当たるとかの「運」ではなく、スポーツ・企業での「運」についての持論をお話いたします。 世の中で「ついている」「ついていない」「持っている」「持っていない」などと耳にされたことがあると思います。皆さんの身近なところでも「あいつ、ついてんなぁ」ということが起こっていると思います。 そもそも私が「運」を意識し始めたのは30歳頃でした。きっかけは高校3年の時に受けた、ある大学のバレーボールのセレクションでの一幕を思い起こしたことにあります。実技の試験が終わり、面接試験となった時に面接官から「君、戦績無いね」と。  確かに私の当時の戦績は県でのベスト8止まりです。条件付き合格となる判断材料となったようです。大学が求めていたのは個々のレベルだけではなく、勝つための努力と行動に結果だったんですね。勝てる運を持ち合せているかということです。私は「運」を意識し始めてから、機会あれば「運」ついて記載されている記事を読んでみました。  元アメリカ大統領のトーマス・ジェファーソン氏は「私は運の存在を強く信じている。そして運は努力すればするほど付いてくることを知っている」と語っています。  また、別の記事には「行動しないと運は来ない」「運をくださいと言う人には運を与えられない」「人の運がよかったという言葉を真に受けない(陰で努力をしている)」とありました。 以上は、ほんの一例ですが総じて言えることは「行動」と「努力」でした。現在、私は「運は勝手に来てくれない。自らが掴み取るもの。」と考え行動しています。 企業理念の「進取」如く、自らの努力と行動に加え、正しい判断にて「チャンス」を逃さぬよう、今後もポジティブな考え方で取り組んで行きたいと思います。

課題改善について前のページ

「集団」を「チーム」にすれば、新たな関係性が生まれる次のページ

ピックアップ記事

  1. 空中に浮かび上がる高精細映像をタッチレスで操作できる端末を2021年3月に発売
  2. 新しい仲間と共に!九州国際スリーデーマーチ

関連記事

  1. 5S

    福島工場 工業団地 清掃活動実施!

    皆様こんにちは、福島工場の堀田です。福島工場の工業団地で年一回…

  2. 所感

    笑顔の花を咲かせようPJ 

    皆様こんにちは管理部の高島宏幸です。弊社では東北大震災の2年後…

  3. 教育

    第6回経営研修会 『時間改革』 福島工場

    第6回経営研修会 『時間改革』皆さまこんにちは! 福島…

  4. 教育

    第5回 87の会&心の交流会

    こんにちは福島工場の小針です。昨年よりU-40若手社員の自主…

  5. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    向上飯 × BAGEL&BAGEL(輪になって和の心を広めよう)

    10回 経営研修会&心の交流会 その②そして研修会のお昼は「心…

  6. 教育

    三現主義について

    熊本事業所 大井私は10月1日から北海道に旅行に行っておりまし…

最近の記事

月別アーカイブ

  1. 総務より

    バレンタインデー!
  2. 安全・防災

    駐車場のライン!
  3. 笑顔の花を咲かせようプロジェクト

    Happy Hallowe’en (ΦωΦ) 熊本事業所
  4. 所感

    蝉時雨
  5. 社長ブログ

    【ご挨拶】創業50周年を迎えました
PAGE TOP