教育

メンタリズム

品質保証部の佐々木です。  私はテレビでDaiGo君がパフォーマンスで披露しているメンタリズムに、非常に興味を持ち 彼の出版した本を数冊読んで、これは仕事にも応用できると考えています。 メンタリズムを1行で表すと「科学とロジックで超常現象を再現する」と彼は話します。 実際にマッスルリーディングやコールドリーディングやボイスメトリーやボディランゲージを 駆使して人の驚くパフォーマンスをやっています。 このメンタリズムの核となる部分は『観察力』と『コミュニケーション力』だと考えられます。 『観察』は『見る』とは明らかに異なり、『見たことの意味を解釈する』ことです。  目線・口元・ 姿勢・声色などをつぶさに見聞きする。また、こちらが発した言葉や行動に相手がどのように 反応するかという『能動的な観察』も重要で、この観察の結果から相手を理解する(心を読む) のです。 この観察のプロセスに、驚きや暗示や話術を入れる事で、相手の意識を コントロールしています。   私は、顧客や上司や部下と対峙する時、相手は何が言いたいのか、何がしたいのかを 常に考えており、その時に『観察』は有効な手段だと考えています。 また、対外的なコミュニケーションの場では、新しい提案(驚き)や繰り返し 本質を訴える(暗示)など盛り込みながら、相手に自社の都合の良い 結論に導いて行くよう相手の意識をコントロールするのもメンタリズムの魅力(応用)です。 メンタリズムを神田工業㈱の企業理念に当て嵌めると ・進取→自ら相手を理解しようとすること ・階和→コミュニケーションをとること ・明朗→相手に警戒心(不快感)を与えないこと ・確認→相手を観察すること 以上となります。 私は、超常現象を再現することはしませんが、今後もメンタリズムを 興味深く理解して行き公私ともに活用して行きたいと考えております。

第44期 経営方針発表会前のページ

「守・破・離」次のページ

ピックアップ記事

  1. 空中に浮かび上がる高精細映像をタッチレスで操作できる端末を2021年3月に発売
  2. 新しい仲間と共に!九州国際スリーデーマーチ

関連記事

  1. 教育

    恩返し

    福島工場 品質保証課 賀久博彦私が福島工場に来てから早1年が経…

  2. 教育

    組織プレーとは

    開発部の玉水です。 息子がラグビーを始めてから、ラグビーに触れる機会が…

  3. 教育

    故郷の海

    皆さんこんにちは! 熊本事業所 松崎です。私の故郷は不知火海の漁港…

  4. 教育

    「守・破・離」

    営業部の菊池です。 以前読んだ本の中に、「守・破・離」という言葉があり…

  5. 教育

    第7回経営研修会 & 心の交流会②

    第二部の懇親会は1年振りの開催となりましたが、来期の目標達成を全員で誓…

  6. 教育

    笑顔の花咲く忘年会 @熊本事業所

    先日熊本地区ではお休みにもかかわらず多くの従業員さんにお集まりいただき…

最近の記事

月別アーカイブ

  1. 社長ブログ

    東日本大震災から9年「心」
  2. 総務より

    例大祭
  3. PR情報

    備えあれば憂いなし! 神田防災の日
  4. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    【鏡開き☃】甘さが沁みる、あったか~い白玉ぜんざい
  5. 未分類

    ひめじSubかる☆フェスティバル2021
PAGE TOP