教育

稲刈りより

管理部の高島です。 昨日、友人の誘いで家族で稲刈り体験をしてきました。 毎日食べているお米ですが、食卓に出てくるまでの 流れは、全く知らないも同然でした。  稲を刈った直後の籾の水分は20%~30%とかなり多く、 水分が多い籾をそのままにしておくと、腐ったり、カビが 生えてしまったり、お米の品質が悪くなるとの事。 水分を22%含んでいる籾は、23℃で保管すると たった3日しか品質が保てません。 その為、刈り取った稲は早いうちに「はさがけ」をして、 籾の水分量を減らす必要があるとの事。 IMG_0744 よって、昨日の体験は稲刈りから、この「はさがけ」までの工程を 体験させて貰いましたが、稲を刈る作業、 刈った稲を束ねる作業、束ねた稲を干す作業、 どれもなまった体にはきつく、数時間でクタクタでした。 子供のころ、お米を一粒も残すなと言われ育ってきましたが、 ようやく理解できたような気がします。 我々の会社も、一生懸命ものづくりをしており、多くの製品が 市場にでています。

タッチセンサー付LEDイルミネーション 実演中!前のページ

有佐小学校 工場見学!次のページ

ピックアップ記事

  1. 新しい仲間と共に!九州国際スリーデーマーチ
  2. 空中に浮かび上がる高精細映像をタッチレスで操作できる端末を2021年3月に発売

関連記事

  1. 教育

    研修報告会 ランチーミーティング!

    管理部の高島です!先日、熊本事業所においてリーダー研修に参加し…

  2. 教育

    買わなければ当たらない宝くじ。

    先日、携帯で調べ物をしていると、たまたま宝くじサイトに行き着き…

  3. 教育

    MIRAI BAR㈱ 挑戦で未来を切り開く‼

    皆様こんにちは、社長の高島一郎です。近年、革新的な商品やサービスで…

  4. 教育

    「企業理念」進取に関して

    生産部の立花です。 outlet iphone xs case onl…

  5. 教育

    よろしくお願いします!

    4月1日より皆さんの仲間入りをさせていただきます脇本幸夫と申します。…

  6. 教育

    鏡開きのぜんざい祭り@3工場 

    皆様こんにちは! 1月の全社イベント恒例の「鏡開き…

最近の記事

月別アーカイブ

  1. NEWS

    【冬期休業のお知らせ】
  2. NEWS

    11月29日(日)「第3回姫音祭」が行われます!
  3. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    ☆工場飯@姫路工場☆
  4. 5S

    よか仲間&心の交流会(87🌸の会@熊本事業所)
  5. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    2022年鏡開き!
PAGE TOP