所感

確認

姫路工場 材料管理 糀屋守恒   先日、ラジオでパーソナリティーが次のように話していました。 「吐く」という言葉には「心の中のことを言葉に出す。(本音を―・く)」と言う意味があり、口から「+(プラス)」と「-(マイナス)」の言葉を出すということで文字が成り立っている。 そして、「叶う」は「願望が実現する」という意味で、口から「+(プラス)」の言葉を吐き続ければ、その「+(プラス)」の言葉が実現すると言う話をされておりました。 この話は、以前よりビジネス書や講演会で啓発に使われていたり、本来の語源と違うこじつけだと批判もあるようです。 しかし、考え方としては面白いし、大切なことだと思います。  目標・願いをを実現するためには、口に出し、周知させ、又自分への意識付け・プレッシャー等を与え常に確認することが重要だと思います。 企業理念の唱和をすることにより企業理念の目的を確認し続けるとともに、自分自身でも目標・目的を口にすることにより確認し実行し、実現していきたいと思います。

笑顔の花を咲かせようプロジェクト!【その2】前のページ

笑顔の花を咲かせようプロジェクト!【その3】次のページ

ピックアップ記事

  1. 空中に浮かび上がる高精細映像をタッチレスで操作できる端末を2021年3月に発売
  2. 新しい仲間と共に!九州国際スリーデーマーチ

関連記事

  1. 所感

    娘から学んだこと

    姫路工場 品質保証課 日生下洋 私には、8月で1歳を迎える娘がいます。…

  2. 所感

    新たな時代「令和」も挑戦し続けます!

    皆様こんにちは社長の高島です。平成が終わり新たな時代「令和」が始ま…

  3. 所感

    確認をすべての行動の基礎に

    熊本事業所 技術課 宮田学 私は技術課でインフラ設備の管理を担当してい…

  4. 所感

    「三現主義」

    福島工場 品質保証課 小林誠 私は普段から三現主義を実践する為、出来る…

  5. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    第5回 向上飯 ~か令和いかが?~

    管理部の高島です。 新しい時代を迎えた、令和元年5月に、神田工業では…

  6. 所感

    「情熱・熱意・執念」について

    熊本事業所 品質保証課 大井浩司   今年、フランスでEURO2016…

最近の記事

月別アーカイブ

  1. 新商品情報

    2021年 謹賀新年 ごあいさつ
  2. NEWS

    50期を迎えられた事、皆様に感謝申し上げます。
  3. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    第10回 経営研修会&心の交流会 その①
  4. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    向上飯@福島 同じ釜 →同じ窯で工場向上‼
  5. 笑顔の花を咲かせようプロジェクト

    いかなごのくぎ煮◇春の風物詩
PAGE TOP