教育

組織プレーとは

開発部の玉水です。 息子がラグビーを始めてから、ラグビーに触れる機会が多くなりました。 ラグビーのことを知れば知るほど、ビジネスの世界でも通用する考え方が多いなと感じていたところ、ラグビーを参考にしたある経営哲学に目が留まりましたので紹介したいと思います。 ラグビーの基本は「陣取り合戦」です。1チーム15人で1個のボールを争って、相手陣内の最も深い位置までボールを運べば勝ちです。1人で突進しても簡単に止められてしまいます。そのために仲間と一塊となって押し込んだり、相手のいないスペースへパスを繋いだりする必要があります。ルールは様々ですが、最もラグビーを特徴付けるのが「ボールの前でプレーしてはいけない」ことです。  上記を前置きとして、経営哲学につながる4つのラグビーの要素について紹介します。 ① 前進前進はチーム全体の、組織全体の前進でなければばらない。 どんなにすばらしい身体能力を持つ選手がいても、彼がチーム全体の動きから抜け出してプレーしていては、組織プレーはできない。全員が組織の前進に集中することが大切。 ② サポートラグビーでは自分がボールを持っていない時間が圧倒的に多い。その時間、如何に積極的に、効果的にボールをもっているチームメイトをサポートできるかが重要。    ③ 継続気を抜くと相手に逆転の機会を与えることになる。全員が継続プレーを意識し続けることが必要。  そのためにも人任せではなく、常に意識的に自分のポジションを変化し続けることが大切。 ④ プレッシャーラグビーにおける防御は常にすべてのシーンで相手にプレッシャーを与え続ける事。個々のスキルも含めた効果的なプレッシャーは相手のミスを誘発させます。 企業理念の一部にも通じる内容であること、また、組織で仕事を行うということをもう一度よく考えて、いかに自分の立ち位置を理解し、どのように行動していくのかを再認識させてもらいました。是非皆さんも機会があればラグビーという競技に触れてみてください。

顧客満足の定義前のページ

進取の精神次のページ

ピックアップ記事

  1. 空中に浮かび上がる高精細映像をタッチレスで操作できる端末を2021年3月に発売
  2. 新しい仲間と共に!九州国際スリーデーマーチ

関連記事

  1. 5S

    成し遂げる

    姫路工場 品質保証部 川俣明雄 今日は“5S”についてお話しをしたいと…

  2. NEWS

    兵庫県立大学姫路キャンパスにて登壇させて頂きました。

    この度、兵庫県立工業大学 工学部 姫路キャンパスにて『兵庫…

  3. 向上飯® 『みんなで食べて工場向上!』

    第2回向上飯@姫路工場

    皆さんこんにちは、管理部の高島です。姫路工場におきましても向上飯@…

  4. 教育

    出張を通して

    技術部の植田です。 私は7月18日から盆休み前までの約1ヶ月間、福島工…

  5. 教育

    平成30年度 新入社員が入社しました☆彡

    熊本事業所に新入社員が入社いたしました‼ 皆様宜しくお願い致します…

  6. 教育

    一枚の色鉛筆画から。

    先週の土曜日、母親の病院検査に付添でついて行きました。介護認定…

最近の記事

月別アーカイブ

  1. NEWS

    お客様より感謝状を頂きました!
  2. 教育

    「NASHITOGERU2020」 経営方針説明会&心の交流会
  3. 教育

    ☆福島工場@健康促進週間☆
  4. 未分類

    企業理念の一つ「階和」とは、同じ目的を共有し一致団結すること。
  5. NEWS

    東日本大震災から11年(蓮の花に思う)
PAGE TOP