総務より

節分!!

皆様こんにちは!! 本日、2/3は2017年の節分の日となっております。
「節分」というのは「季節を分ける」という意味があり、季節が移り変わる節目を指します。
立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日が節分となります。
ところが、日本では立春は1年のはじまりとして特に尊ばれたため、次第に節分=「春の節分」を指すようになったそうです。
そのため、節分は毎年2/3ではなく年によって変わるんです。
「立春の前日が節分」です!勉強になりました!! さて、節分といえば豆まきですね!今年も各拠点で豆まきならぬ豆配りを行いました。  IMG_0410 01885378a78db3762434b903ae512741506b932f9e 01
豆まきは中国の習俗が伝わったとされており、「豆」は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。
その昔、京都の鞍馬に鬼が出た時、毘沙門天のお告げにより大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたという話が残っております。
「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけ「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるということです。

鏡開きのぜんざい祭り!! @姫路前のページ

いかなごのくぎ煮次のページ

ピックアップ記事

  1. 新しい仲間と共に!九州国際スリーデーマーチ
  2. 空中に浮かび上がる高精細映像をタッチレスで操作できる端末を2021年3月に発売

関連記事

  1. NEWS

    ANCHOR神戸セミナー「未踏の領域に挑むイノベーターの実像」に登壇しました!

    こんにちは、神田工業総務の樽本です!2022年6月23日、神戸…

  2. 総務より

    企業理念について

    総務の高島です。今日は、企業理念について少しお話したいと思いま…

  3. 笑顔の花を咲かせようプロジェクト

    いかなごのくぎ煮◇春の風物詩

    2月26日にいかなごのシンコ漁が大阪湾と播磨灘で解禁されました!!…

  4. 総務より

    例大祭

    例大祭並びに水無月月次祭を執り行いました。弊社が初めて例祭を行った…

  5. 教育

    第11回 経営研修会&心の交流会③

    研修会のあとは恒例の「心の交流会」です。会長も参加され創業から現在に…

  6. PR情報

    「カンダミライカイギ」 ~③先輩たちのビジョン編~

    2022年9月3日(土)姫路駅前のBIZSPACE姫路に神田グループの…

最近の記事

月別アーカイブ

  1. 社内イベント

    20㎞に挑戦‼八代の風を仲間と共に
  2. PR情報

    VUCA時代を生き抜く! 神戸大学V.school 講義
  3. 総務より

    健康促進週間!
  4. 総務より

    【冬季休業のお知らせ】
  5. 教育

    【バンガードシステムズ】第2回経営研修会を実施!
PAGE TOP